印度料理 シタール

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • 有限会社シタァール・輸入販売

  • 業務用食材 卸販売
  • 個人情報保護方針・著作権等
  • 輸入卸売事業部インスタ
  • 輸入卸売事業部Facebook
  • インフォメーション

  • シタールの歴史
  • 会社概要
  • 印度料理シタール|検見川

    印度旅行記


    ナマステ〜 アユミです(*^^*)


    声にならない悲鳴をあげた理由は、何を隠そう私たち、主に1000ルピー札でお金を持っていたので、100ルピー札などのお金をあまり持っていませんでした。
    それに加えて次の日からデリー観光&お買い物デーだったので不安になりながら夜が明けるのを待ちました。
    とりあえずみんなもっていた100ルピー札や50ルピー札はお金の管理をしてくれてるしーさんに預けました。

    夜が明けて、タニさんとニュースを見ました。昨日の発表により暴動が起きてないかなど気になっていましたが、暴動の報道もなく、窓を開けてみても外は静かでした。

    不安が少々残る中、私たちは世界遺産であるクトゥブミナールへまず向かいました。実はデリー、都会なのに世界遺産が多いのです!凄いですよね♪

    クトゥブミナールの入場料が1人500ルピー(5人なので2500ルピー)でした。旅行者だったので、しーさんがダメ元で1000ルピー札で支払おうとしたら、「使えないよ!」と一蹴。カード払いもダメで、私たちが預けた100ルピー札はここでほとんど消えて行きました・・・。(ちなみにナレーシュさんは現地の人ということで30ルピーだったみたいです。安い、安すぎる・・・!!

    しーさんが上のやり取りをしてる間に、私たちは呑気ににインドの方を撮っていました。どこの地方の方かわからなかったのですが、衣装がとても可愛く、ちゃんと衣装が見えるようにと並んでくださったりして、人の優しさに触れました。

    朝早いということもあり人があまりおらず、ゆっくり見て回れました。写真もたくさん撮りました。

    モデルさんごっこし放題でした。みんなの中でもタニさんのポーズの取り方が素敵でした。

    この黒い棒は1000年?以上前に建てられてから錆びることなくずっと建っているそうで、パワースポットとして有名だそうです!みんなで仲良くコズミックエナジーを吸収しました。

    そのあとは、クラフトミュージアムへ!ここは、民族の工芸品が展示されていて、買うこともできます。

    私的にどこの民族の壁画かわかりませんが、こちらの壁画がとてもお気に入りです。

    クラフトミュージアムにはちょっとした広場があり、どこの民族かわからなかったのですがお姉さんが歌って踊っていたり、路面店みたいな感じで何軒かお店がありました。

    国営であるクラフトミュージアムのお土産屋さんでは1000ルピー札が使えなかったのですが、路面店では使えました。

    私は靴がちょっとボロボロだったので、路面店でラクダの皮の靴を買いました。

    実はちょっとウロウロしていたら、路面店の人たちに囲まれ、靴を指さされ、靴屋さんまで連れていかれました。何か言われながら靴をいっぱい出されたときは言葉がわからなかったのでどうしよう(´;ω;`)と焦りました。ナレーシュさんに通訳してもらうまでドキドキでした。
    ちなみに「靴がボロボロだから買いなさい!」と言われてたみたいです(笑)

    次回更新予告→オールドデリー観光

    レストラン事業部 アユミ